&KAGOMEメンバーのみなさん、新年あけましておめでとうございます!ミッティです。
昨年は全国5か所の会場で開催した体験型イベント「不思議の畑とトマトの樹」をはじめ、&KAGOMEメンバーをご招待した 「不思議の畑の体験ツアー in 野菜生活ファーム」など、オフラインでみなさんと交流する機会が増え、とても充実した一年でした。
また、記録的な猛暑の中、トマト栽培の様子を「トマコミギャラリー」にたくさん投稿していただきました。カゴメ愛にあふれる投稿やコメント、いつも本当にありがとうございます。
今年もさまざまな形で&KAGOMEメンバーのみなさんに楽しんでいただけるよう取り組んでまいりますので、どうぞお楽しみに!
&KAGOMEの新年のご挨拶といえば、山口社長の質問回答コーナーです!
家庭菜園のお話から入社のきっかけまで、幅広い質問にご回答いただきましたので、ぜひお楽しみください。
■家庭菜園について
昨年の新年のご挨拶で「オクラの栽培に挑戦したい」とおっしゃっていた山口社長。夏にはオクラが元気に育っている様子もご報告いただきました。今年挑戦しようと思われている野菜はありますか?
今年はナスに挑戦しようと思っています。
ナスも昨年挑戦したオクラと同じように、とてもきれいな花が咲きます。花がきれいな野菜シリーズの第2弾です。
ナスの花もとてもかわいいですよね!ナスの成長の様子を教えていただけるのも楽しみにしています。
昨年はトマトの栽培はされましたか?
2024年はオクラの栽培に集中したので、トマトは育てていません。
そうだったんですね!ちなみに、トマトはどの品種を栽培されたことがありますか?
凛々子®とこあまちゃん®です。
こあまちゃん®は育てるのが比較的簡単で、たくさん収穫できるので、初めてトマトに挑戦する方におすすめです。
凛々子®の栽培は少し難しかったですが、元気に育ってくれました。
こあまちゃん®は初心者でも育てやすい人気の品種ですよね。
トマトを使ったおすすめレシピがあれば教えてください。
生のミニトマトを具材に使ったペペロンチーノがとてもおいしいです。ぜひ、お試しください。
トマトのペペロンチーノ、とっても気になります!ぜひ作ってみたいです。
■社長のお仕事について
社長がカゴメに入社されたきっかけを教えていただけますか?
私は静岡県浜松市で生まれ、子どものころからカゴメのソースやケチャップで育ちました。
食品メーカーに就職しようと考えた時、最初に浮かんだのがなじみのあるカゴメでした。
小さいころからカゴメの味に親しまれていたんですね。入社当初はどんな業務を担当されていたのでしょうか?
最初の配属は茨城工場でした。ミートソースやトマトソースを製造する部署で、約3年間働きました。
最初に任されたのは、生のたまねぎやにんじんを1日数百キロみじん切りにする仕事でした。
1日数百キロですか?それはとても大変ですね!
もちろん手作業ではなく、野菜をみじん切りする機械を使いましたが、それでも大変でしたね。
実際に現場で製品の製造に関わられていたんですね。社長になった今でも畑に行かれることはありますか?
はい。毎年7月下旬から8月中旬の数日、国内の加工用トマトの畑を訪問し、生産者さんにトマト栽培を続けていただいていることへの感謝を直接お伝えしています。
また、海外の工場に行く時は、周辺のトマトやにんじんの畑も必ず見に行くようにしています。
社長自ら生産者のみなさんに会いに行かれるんですね!生産者さんとカゴメの繋がりの強さを感じます。
■他にもいろいろお答えいただきました
山口社長の最近のベジチェックの数値を教えていただけますか?
出張が続いていることもあり、7.5前後です。以前は8.0以上ありましたので、そこに戻したいと思っています。
7.5も十分高い数値ですが、さらに野菜を摂ろうとされているんですね。
具体的にどのように野菜を取り入れられていますか?
毎日にんじんジュースを飲んでいます。おいしく、手軽に取り入れられる点が気に入っています。
日々の積み重ねが大切なんですね!
最後に、山口社長のお気に入りのカゴメ商品を教えていただけますか?
どの商品も好きなので選ぶのが難しいですが、特に思い入れがあるのはサルサです。
カゴメで最初にサルサを発売した時に商品開発に携わっていたため、思い出深い商品です。味もとてもおいしく、気に入っています。
カゴメのサルサ、私も大好きです!山口社長、たくさんの質問にお答えいただき、ありがとうございました。
2025年は、カゴメがこれまで培ってきたトマト・野菜、健康への知見を活かし、「食を通じて社会課題の解決に取り組み、持続的に成長できる強い企業」を目指してまいります。
そして、「トマトの会社から、野菜の会社に。」というビジョンの元、みなさんの食生活を豊かにするお手伝いを通して、社会に貢献していきたいと思っています。
新商品や新たな企画など、2025年のカゴメと&KAGOMEにどうぞご期待ください☆
今年が&KAGOMEメンバーのみなさんにとって素敵な1年になることを心よりお祈り申し上げます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします!