パシャリポ
うたに
41件の「いいね!」がありました。
41件の「いいね!」がありました。
シェアしよう!
コメント
15件のコメントがあります。
並び替え
コメントするにはログインしてください
  • AZ
    2024/12/11
    美味しそうですね
    納豆菌を培養刷るなんてすごすぎです
    器も素敵です
    • 2024/12/11
      > AZ さん
      ありがとう❤
      秋に虫の被害や暑さあたりもあり元気の素と想ってやってみたら大きくなりました😁
      寒さあたったお葱おいしいですね❣️
  • 2024/12/11
    ぬた、とってもおいしそうですね。

    納豆を食べた後の容器と米のとぎ汁で納豆菌が培養出来るんですね。
    うちはきゅうりがうどん粉病にやられちゃったので・・・
    野菜が元気になるならとっても気になります。
    ネットで調べたのですが、
    納豆と砂糖で作る方法しか見つけられなかったので、
    よかったら培養方法を教えていただけませんか??
    • 2024/12/11
      > あんず さん
      ありがとう❤
      私もSNSで見かけて試しにしてみたものなんです。
      納豆容器から移して納豆は食べて容器に水を入れて一晩。米の研ぎ汁をペットボトルに半分ほど入れて濯いだお水を合流し1日1回は蓋を緩めるのと少し振りながら食べたら合流。1週間ほどしてジョロに適当に入れて薄めまいてました。

      アバウトすぎでごめんなさい🙏
      今も食べたら合流繰り返し冬の休眠エリアにもまいてます。
    • 2024/12/12
      > うたに さん
      返答ありがとうございます😄

      ネットで調べると容器に残っている納豆菌だけ水で溶く方法があったので、それにとぎ汁を入れて1週間培養すればいいんですね。

      とぎ汁と牛乳で乳酸菌を作る方法はやったことがあったのですが、納豆菌はやったことがなかったので・・・
      培養方法教えていただいてありがとうございました。

      やってみます✨
    • 2024/12/12
      > あんず さん
      ありがとうございます😊
      季節柄気温低くて菌活は弱いかと思います。暖かい場所で培養してくださいね❣️
      オマケですがヨーグルトの容器濯いだ物も入れてマルチ菌にしてる友人もいます😁
    • 2024/12/24
      > うたに さん
      ヨーグルトの容器のすすいだものも入れていいんですね。

      納豆菌培養、試してみています☆
      発酵の途中硫黄臭がしてきて失敗したかな?と思ったのですが、
      今は硫黄臭は消えて嫌なにおいじゃなくなってきています。
      もうそろそろ出来上がりそうです😊
  • おいしそう
投稿の報告
「&KAGOME」内において、利用規約に違反する疑いがある投稿を発見された場合は、こちらより該当する理由を選択の上報告ください。
該当する理由を選択してください。
キャンセル  
投稿の報告
通信に失敗しました。恐れ入りますがしばらくたってからやり直してください。
閉じる
ご協力ありがとうございました
※報告者情報、報告内容については個人情報保護方針にて保護され、公開されることはありません。
注意事項
ご連絡に事務局が個別にお答えすることはありません。
ご連絡いただいた内容は、利用規約に照らし合わせて確認を行います。
ご連絡をいただいても違反が認められない場合には、対応・処理を実施しない場合もあります。
閉じる