みなさん、こんにちは! 博士です。 最近は秋晴れが続いて気持ちいいです! でも博士のいる栃木県那須塩原市は夜は冷え込みます。最近は0℃前後になることもしばしば。。。 秋の野菜栽培に初挑戦中の博士ですが、こんなに寒いのに本当に大丈夫かな?と思う日...
みなさん、お久しぶりです! 博士です。 博士はトマトの片付けが終わり一息ついていました。 約2カ月ぶりの投稿になります! 突然ですが、みなさんはトマトが終わった秋のベランダや庭・畑でなにか育てていますか? 博士は毎年夏が終わると、 「トマト...
こんにちは博士です。 厳しい暑さが続いていますね。 みなさん、おうちのトマトはいかがでしょうか? 博士はすでにすべてのトマトを採り終わりました!今年もたくさんのトマトが収穫できました~ たとえば、「カゴメかる~いトマトの土」で栽培していた「こ...
こんにちは博士です。 まだまだ暑い日が続きますね~ 今週は海外のトマト畑についてご紹介したいと思います!! 日本よりも暑く!!そして広大なトマト畑についてご紹介しますよ~ カゴメはアメリカやポルトガル、オーストラリアなどに関連会社があり、...
こんにちは博士です。 畑のトマトも、収穫が進んで終盤に差し掛かっていますね♪ トマト栽培が終わっても、残暑はまだまだ続きます。 暑さを乗り越えるために、おうちでトマト栽培が終わってもトマトを食べ続けてくださいね! ぜひ、カゴメのトマトにも手を...
こんにちは博士です。 先週に引き続き、博士の畑で育てている少し変わったトマトを紹介したいと思います。 カゴメのイノベーション本部では、ご紹介したような遺伝資源を約7,500種類保管しており、こういった品種を使って交配を重ねることで新たな有用品種を...
こんにちは博士です。 今週と来週は博士の畑で育てている、少し変わったトマトを紹介したいと思います。 カゴメのイノベーション本部では、約7,500種類のトマト遺伝資源を保管し、交配を重ねることで新たな有用品種を生み出しています。 今週ご紹介するト...
こんにちは博士です。 今年の梅雨は長く感じますね! 収穫したトマトをたくさん食べて、梅雨明けの暑い日々に備えましょう! 博士は収穫したトマトを生のままかじるのが一番好きです。 甘みと酸味が口中に広がり、一気に元気になります! でも時々ひ...
こんにちは博士です。 ジメジメした日が続いていますね。 このシーズンは博士の研究も忙しくなってきています。 昨日は雨にも負けず、100個近いトマトを食べ比べていました(笑) 赤果実がチラホラと、博士の畑も賑やかになってきております! そ...
こんにちは、博士です。 おうちのトマトはすくすく育っていますでしょうか? そろそろ収穫がはじまる方もいらっしゃるのではないでしょうか~ 今週は「生長してから分かる品種の違い」です。 世の中には様々なトマトの品種がありますね。 カゴメのトマト...