トマトを育てている人集まれ!
8
クリップ
ベランダで育てていますが、水やりの頻度が難しいです。袋の下の方の穴から水が出るまであげると、その後数日は土の表面が湿ったまま…。土が乾いてからあげるようにすると水やりは3.4日に1回になっちゃいます。流石にあげなすぎか?と思い、乾いてなくても200mlくらいはあげてますが、全体的に元気がないような気がします。水が少ないからなのか?あげすぎで根がやられてるのか?難しいです。どなたかアドバイスください!
8件のコメントがあります。
並び替え
コメントするにはログインしてください
  • こんにちは(*ˊ˘ˋ*)

    私はプランターですが、元からある排水穴にプラスして自分で数個穴を開けて排水を良くするのと、下の方の横に縦長に数箇所穴を開けて湿気がこもらない様に加工してます。
    その方が自己管理しやすいからです。

    袋栽培はやった事ないので分かりかねますが、
    規定の穴数より少し多めに穴を空けても良いのかな?と思います。


    写真を見る限り、節間、葉枝が長いので間延び、徒長してます。
    夜間に土の中の水分量が多いのかと思われます。
    日中の日当たりにもよりますが、毎日の灌水量は今までより控えめの方が良いと思います。

    元気ないと思ってらっしゃるみたいですが、
    全体的に葉枝は真っ直ぐ横に伸びてますし、
    隙間が多いせいで、ひ弱に見えるかも知れませんが問題ないと思います。

    成長点下の左右の葉枝が萎びて見えるのかも知れませんが、それも問題はありません。

    今から袋の底に穴を開けるのも大変かと思いますますが、出来れば数箇所穴を空けて、
    スノコを2段重ねくらいで敷いてあげると、排水、湿気対策にもなりますより
  • 保水性のある土だと水遣りの頻度は少なくても大丈夫だと思います。
    以前、カゴメさんのトマトの土で栽培したとき、
    乾くまで1週間くらい間があいて水遣りの頻度少なめでしたが
    元気に育っていました🍅
  • 2024/06/01
    表面が乾かなければ3、4日空いても良いと思いますよ
    あげすぎても根ぐされする可能性が出てきます

    水をあげてこの感じだとその可能性があるので、少し間をあけてみてはいかがでしょう?

    窒素過多の意見もありますが、窒素過多はもっと縮れる&葉の凹凸が酷くなりますので、それは大丈夫だと思います
  • 画像を見る限り、トマトの新芽が下側に巻き込んでいるので、窒素過多のようにもみえます!
  • 袋栽培をされているのですよね ひょっとしたら穴の数が少なくて蒸れているのでは?穴は底だけじゃなくて横の方にも開けてますか?袋の水はけが良くなるようにカゴのようなものに乗せてみるとかはいかがでしょう?
シェアする
29件の「いいね!」がありました。
29件の「いいね!」がありました。
投稿の報告
「&KAGOME」内において、利用規約に違反する疑いがある投稿を発見された場合は、こちらより該当する理由を選択の上報告ください。
該当する理由を選択してください。
キャンセル  
投稿の報告
通信に失敗しました。恐れ入りますがしばらくたってからやり直してください。
閉じる
ご協力ありがとうございました
※報告者情報、報告内容については個人情報保護方針にて保護され、公開されることはありません。
注意事項
ご連絡に事務局が個別にお答えすることはありません。
ご連絡いただいた内容は、利用規約に照らし合わせて確認を行います。
ご連絡をいただいても違反が認められない場合には、対応・処理を実施しない場合もあります。
閉じる