トマトを育てている人集まれ!
3
クリップ
定植から50日を超えて、130cmの棚まであと少しです。上から見るとまるで森のよう…
新梢の先端がすこーし細くなってきたので、液肥濃度を2.0→2.5mS/cmに上げてみました。この辺りの管理は、みんなどうやってんだろ⁇
3件のコメントがあります。
並び替え
コメントするにはログインしてください
  • 2024/06/05
    先程、装置の誤作動でECが6を超えていました💦
    いやー焦った…
    薄めて薄めてなんとか3くらいまで落としました。
  • こんにちは。水耕栽培参考にさせていただいています!
    ちゃんとした循環装置に、液肥給水管理されてて羨ましいです。
    わたしは液肥2.0くらいにしてたんですが、吸収ぜず気化だけして3.0に上がったりするので、今は1.5くらいに下げてみました。
    収穫が始まったら2.0〜2.5にあげようかなと思っています!
    • 2024/06/05
      ありがとうございます♪
      家庭菜園レベルだと、すぐに濃度が変わってしまい管理が難しいところですよね。
      いろいろ文献見ていると、やはり1〜2.5が一般的のようですね。ただこの数字は営農栽培向けで、放任栽培ではどうなんだろう…と気になっているところです。
シェアする
投稿の報告
「&KAGOME」内において、利用規約に違反する疑いがある投稿を発見された場合は、こちらより該当する理由を選択の上報告ください。
該当する理由を選択してください。
キャンセル  
投稿の報告
通信に失敗しました。恐れ入りますがしばらくたってからやり直してください。
閉じる
ご協力ありがとうございました
※報告者情報、報告内容については個人情報保護方針にて保護され、公開されることはありません。
注意事項
ご連絡に事務局が個別にお答えすることはありません。
ご連絡いただいた内容は、利用規約に照らし合わせて確認を行います。
ご連絡をいただいても違反が認められない場合には、対応・処理を実施しない場合もあります。
閉じる