こんにちは、&KAGOMEスタッフです。 カゴメはこれまでの食育活動を、「植育(しょくいく)から始まる食育※」として、新たに発信していきます。 「植育から始まる食育」を促進するために、野菜と暮らす楽しさを伝えていく新たな取り組み「不思...
こんにちは、&KAGOMEスタッフです。 カゴメはこれまでも、「プラントベースフード」への取り組みを行ってきました。 今回は、食の最先端テクノロジーを活用する2foods社とタッグを組んで開発した「プラントベースオムライス※」をご紹介しま...
こんにちは、&KAGOMEスタッフです。 本年もジュース用トマト 凛々子の栽培が終わり、お客様にカゴメトマトジュースプレミアムを無事お届けすることができました。 1年の労をねぎらい、お互いに励まし合いながら来年の栽培に続くように願いを...
こんにちは、&KAGOMEスタッフです。 「カゴメ野菜調査隊」から、「野菜定点調査2021」調査結果報告が届きました! ■カゴメ野菜調査隊とは? 「ニッポンの野菜不足をゼロ」を目指して、野菜摂取の実態と野菜不...
こんにちは、&KAGOMEスタッフです。 カゴメは商品を支える原料の生産者と、その地域の農業と繁栄に貢献し続けたいと考えています。 そのために取り組んでいる、農作業の機械化と人手のサポートについてご紹介します。 ■最も負担が大き...
こんにちは、&KAGOMEスタッフです。 9月1日は防災の日。カゴメでは「災害時の食事には野菜が足りない」「健康維持のためには野菜が必要」という声を受け、望む野菜として「望菜(ぼうさい)の日」として制定し、普段から備える野菜飲料のローリング...
こんにちは、&KAGOMEスタッフです。 カゴメは楽しく野菜を好きになるきっかけづくりとして、全世代に向けた食育に積極的に取り組んでいます。 そのひとつである「おいしい!野菜チャレンジ」はNPO法人「放課後NPOアフタースクール」と共...
こんにちは、&KAGOMEスタッフです。 カゴメは、自然の恵みを活かした企業活動が将来にわたり持続的に成長できるよう、“生物多様性保全”に取り組んでいます。 外来種のハチを使用しない温室トマトの受粉やカゴメ野菜...
こんにちは、&KAGOMEスタッフです。 トマトが旬なシーズンになりました!「凛々子」の苗を育てているみなさん、収穫は順調ですか? カゴメの契約農家さんの畑も真っ赤に実り、毎日山のようにたくさんのトマトが工場へやってきて「カゴメトマトジュ...
こんにちは、&KAGOMEスタッフです。 SDGsと関連したカゴメの取組④の記事で、『カゴメ野菜生活ファーム』の取り組み、「生きものと共生する農場」についてご紹介しました。 カゴメは、自然の恵みを活かした企業活動を将来にわたり...