こんにちは、&KAGOMEスタッフです。 2021年5月15日に開催した、POLA APEXさんとのオンラインイベント! 当日はたくさんの方にご視聴いただきました♪ 他社様とのコラボライブイベントはいかがでしたか? 紫外線対策につ...
季節性インフルエンザや風邪の流行シーズンが到来。 予防のために、どんなことを意識したらいいの?医師の90%が重要視する「粘膜免疫」って? 教えて、ミッティさ~ん! 新型コロナウイルス感染症が収束しないなか、季節性インフル...
こんにちは、ミッティです。 各地で続く外出自粛や休校の影響で、子どもたちの学力低下・体力低下が心配されていますね。 お子さんやお孫さんが自宅学習を続けていたり、学校再開後の勉強について不安に感じている方も多いのではないでしょうか。 そこで今回は...
こんにちは、ミッティです。 以前<実になるおはなし>で【食前に野菜ジュースを飲む「野菜ジュースファースト」は、食前に野菜を食べる「ベジタブルファースト」と同等の血糖値上昇抑制効果がある】というおはなししました。 ▼~食前の野菜ジュース摂取がおすす...
こんにちは、&KAGOMEスタッフです。 明日3月31日は「菜の日」です。 「菜の日」に合わせて、「ニッポンの野菜不足をゼロ」を目指し、野菜摂取の実態と野菜不足になる要因を調査分析する「カゴメ野菜調査隊」から、調査報告がありましたよ! ...
こんにちは、ミッティです。 お久しぶりの「実になるおはなし」です♪ ブロッコリーの新芽であるブロッコリースプラウトに含まれる、注目の健康成分“スルフォラファン”をご存知ですか? 最近は、スーパーで見かけることも多いの...
5月31日は、31(サイ・菜)の日です。 日本人の深刻な野菜摂取不足の解消を目的として制定された「31日は菜(さい)の日」に合わせて、日本とアメリカの都市で野菜摂取実態の違いを探るべく、日本 首都圏在住 男女1,000名とアメリカ ニューヨーク周辺...
今日3月31日は31で「菜の日」! 1月31日は「愛菜の日」でしたね。 カゴメは年間7回ある31日を「菜の日」として記念日制定しています。 カラダの調子をととのえる食品群である野菜の摂取を意識する日とし、野菜不足の解消をご提案してまいり...
1月31日は、1(あい)、31(さい)の日「愛菜の日」と制定されているのはご存知でしたか 今日は「愛菜の日」にちなんで、野菜摂取の新習慣「朝ベジ」のお話です 「朝ベジ」習慣って何? 「朝ベジ」習慣とは、「朝に...
食前の野菜ジュース摂取でメタボ予防に期待! “野菜ジュースファースト”の血糖値上昇抑制効果はベジタブルファーストと同等であることが判明! 一気に寒くなり、体調崩されていませんか これから年末に差しかかり、食べたり飲ん...